人間の本質は変化である

人間の本質は変化である。私が好きな水野敬也さん(でも、本は読んでなくてブログだけ)が書いているのを見て、思い出しました。

昔読んだ、京大の類人猿研究者が書かれた本の内容を。

ゴリラ、オランウータン、チンパンジーの中で一番品があって孤高を保っているのがゴリラで、チンパンジーは軽はずみである、と。そして、人類の祖先はおそらくチンパンジーより更に軽はずみであったろうと推理されてました。

軽はずみだから、安全であるそれまでの住処を出て、素晴らしい楽園の地かもしれないけれど、危険も待ち構えているかもしれない”どこか”へ行く気になったのだ。そして、その過程で二本足歩行になり、進化を遂げていったのだと。

”軽はずみ”という単語が使われていたかは定かでないのですが、誉めるというよりも、少し揶揄した表現をしていた記憶があります。”軽はずみ”をいい言葉に言い換えるならば、”知的好奇心が強い”でしょう。

知的好奇心があるから、どんな危険があるかも分からないところへ向かうことが出来、変化でき、進化できるのではないでしょうか(おそらく、知的好奇心が働くと、新しいニューロンやシナプスが出来たりするのではないかとも思います)? これまでの進化がなかった方が良いんじゃないかという考えも出てきたりしてますが、私は全く同意しません。なぜかって、洗濯板で洗濯したり、竈で火を焚いて調理したり、どこかへ行くのへ全部徒歩で、なんて生活送りたくないので。これは脱線ですが。

何が言いたいのか、と言えば、やはり、人間の本質は、リスクも取っちゃう位知的好奇心の強い生き物なんじゃないかということです。そこに、変化や進化の理由があり、人間が人間である理由があるのだと思います。


エグゼクティブ・コーチ 和気香子

経営者向けコーチング。 自分らしいキャリアを歩みたい人のためのオンラインサロン。