タイピングと手書き:記憶と理解

パソコンで入力して原稿を書いたり、資料を作成したりは、早いし、見た目がきれいだし、簡単に修正できるし、とても便利だと思います。けれど、過去の自身の経験から、パソコン入力より手書きの方がいいのかも、と感じているケースが2つあります。

一つは、会議の議事録やメモ書き。書くんですが、自分の感覚としては、脊椎あたりで反射して入力している、耳に入った音を、咀嚼せずにそのまま手に落としているイメージです。あとから見返したときの、内容への理解や記憶が、手書きに比較して、浅いし少ないと感じてます。

もう一つは、一人ブレスト的にアイディア出しをするとき。手書きの方が、より”拡散”していくような気がしています。”一つのアイディアからヒントを得て次から次へとアイディアを出す”時には、パソコンで箇条書き入力しながらでも大丈夫なんですが、それまで出てきたものとは全く無関係そうなアイディアを出す場合には、手書きの方がいいなと感じてます。

上記は、私の経験と主観に基づくものなので、脳科学的には裏付ける証拠があるのかどうか、調べてみました。


プリンストン大学のPam Mueller氏とUCLAのDaniel Oppenheimer氏が組んで実験した記事がありました。

学生に、いつも使っている方法(手書きかノートパソコン入力=以下、入力)でノートを取りながら講義を聞いてもらい、30分後に講義内容について質問する実験です。

どちらのグループも、同じ数の事実を覚えてました。入力派は”考え”については良く覚えてませんでした。APS(Association for Psychological Science)は「入力派は、膨大な数のノートを取れ、それは学習に役立つが、一方で、『考えなしの筆写』につながり、せっかくの長所を打ち消してしまうように見える」と言っています。

研究者たちは、更に深堀したいと考え、30分後に質問する実験の次に、1週間復習する時間を与えた上でテストする実験もしたところ、手書き派の方が遥かにいい結果を出したそうです。 

この2つの実験から、パソコン入力よりも手書きの方が、考えを記憶し自分のものにしやすい、質の高い学習方法だと言えるようです。(添付した記事以上のソースまで確認していないので、実験の規模や詳しい方法まではチェックしてません)

私自身の実感に合っている結果なので、目に入ってしまったのかもしれませんが。手書きとパソコン入力、使い分けても良いかもしれませんね。





エグゼクティブ・コーチ 和気香子

経営者向けコーチング。 自分らしいキャリアを歩みたい人のためのオンラインサロン。